【放置ゲーム】シナリオとゲーム性が最高な隠れた名作【冒険者ギルド物語2】
透明.png)
やあ、葵です。(@Aoi_Yamato_100)
ちまたではソーシャルゲームが大流行しているけど、ソシャゲじゃない名作ゲームもあったりするんです。
わたしもソーシャルゲームをプレイしていますが、ゲームってこう、どうやってゲームをクリアするかっていう試行錯誤がおもしろいわけじゃないですか。
もちろんソーシャルゲームの中にもそういったものはありますが、一般的にはガチャ回して性能の高いキャラをゲットして、あとなんか無双するみたいなの多いじゃないですか。
透明.png)
違うんだよ! ゲームってもっとこう! こう!!

(感情たかぶりすぎだろ……)
懐古主義にひたるわけではないですが、昔のゲームってクリアするのに頭を使わせたり、妙に難易度が高かったり、でもそれが心地よくて何度もチャレンジしたわけです。
わたしはソーシャルゲームをぽちぽちするかたわら、ときどきAppstoreで「おもしろいゲームないかなぁ」とぼんやり個人制作のゲームとかを探していたりもします。
で。
数年前、ひょんなことから発見し、かれこれ7年くらいプレイしている最高のアプリゲームがあるんです。
その名も『冒険者ギルド物語』。

- 難易度高くて、思考錯誤が楽しいものを求む
- ステータスたくさんある系のゲームが好き
【放置ゲームの最高峰】冒険者ギルド物語2の遊び方
これが今までやったアプリゲームの中で一番おもしろかったゲームだ。
何度も言うがわたしはこれを7年以上やっている。
今でもやっている。
いわゆる放置ゲームに分類されるゲームで、おもな流れは以下のとおり。
①キャラクターを作成する
人間・エルフ・ドワーフ・サイキック・鬼など多種多様な種族から好きなものを選択。
さらに戦士・剣士・狩人・僧侶・侍などの職業を選択し、キャラクターを作成する。

②迷宮(ダンジョン)へ送り出す
各種ダンジョンが存在し、そこへ6人パーティで隊列・装備等を整え、探索に送り出す。
迷宮によって探索時間が異なるため、しばらくスマホに触れないときは探索時間が長めの迷宮へ送ると良い。

③帰還&報酬を物色し、次なる迷宮へ向かう
迷宮から帰ってきたパーティはさまざまな武器や防具、アクセサリを持ちかえってくる。
ときたま激レアなアイテムもあるので、次の迷宮に備えてそれらアイテムを装備する。

基本的にこの繰り返しになる。
一見すると単純に見えるが、実はこのゲーム、超・めちゃくちゃ・ハイパー・ゲーム性が高い。
ゲーム製作者の調整能力が神掛かっている。
とてもではないが個人で作ったものとは思えないハイレベルさなのだ。
冒険者ギルド物語のここがおもしろい
①敵の強さが絶妙
最初は比較的簡単にクリアできるようになっている。
キャラクター作成、パーティ編成、冒険に送りだし、見事クリア。
こういう成功体験を積めるような設計になっている。
そこからいろいろな装備を手に入れ、パーティを強化し、あるところで大ボスのいる迷宮へ送り出す。
コテンパンにされて帰ってくる。
透明.png)
なにこれ強すぎませんか?
ホントもう「こんなんクリアできねえだろ」ってレベルでボコボコにされて帰ってくる。
でも安心してほしい。
失敗したときの戦闘ログを見直し、しっかり隊列編成を行い、装備を充実させて再挑戦すると、ちゃんとクリアできるようになっている。
このダンジョンハックがまさに絶妙なバランスで、初心者でも楽しく、玄人向けには鬼畜難易度の迷宮もしっかり用意されている。
②アイテムをゲットしたときのワクワク感が半端じゃない
このゲームでは迷宮から帰還したパーティがいろいろなアイテムを持ちかえってくる。
それらのアイテムにはたまに称号がついていて、無称号のものと比べて性能がアップしている。
さらに、たまに超レアと呼ばれる特殊な称号のついたアイテムが発見される。
これは一般的な称号とは違って固有の能力をその装備に付与する称号で、運しだいで超性能なアイテムがゲットできる。
しかも同じものが基本的に二つと出ない確率なので、ほぼオリジナル装備。
ゲットしたときの喜びがすごい。
ちなみにこんなやつである(太字のもの)。

透明.png)
ちなみにわたしは極まってるので装備が全部超レア装備になってるが、こうなるまでに2年くらい掛かってる。

そんなにやってるなら全ダンジョンクリアしたんだろ?
透明.png)
いや、そんなわたしでもまだクリアできてないダンジョンがある。

えっ?
もちろんメインストーリーはクリアした。
でもこのゲームには称号付き迷宮と呼ばれるものがあって、通常迷宮と比べて敵のステータスが何倍にもなっている迷宮が存在するんだ。
通常迷宮でさえ「うは、これはクリアできねえ」みたいな迷宮があるのに、そこの敵のステータスが何倍にも跳ね上がった称号付き迷宮とかマジでどうやってクリアするんだこれって思うときがある。
透明.png)
でも、それを考えているときが一番楽しいんだ。
③実はシナリオが超秀逸
もうさ。
これもう小説で出しちゃえばいいんじゃないかな。
透明.png)
HIROTAKAさん、このシナリオはもはやそのレベルですよ。
この冒険者ギルド物語は「1」からはじまって現在「2」なわけなんですが、「1」の時点からずっと思ってました。
これはもう小説として売りに出せるレベルなんじゃないかと。

ホントに、めっちゃおもしろい。
キャラクターも立ってるし、世界観もワクワクするし、伏線もうまいし、台詞の掛け合いも最高におもしろい。
ぶっちゃけこのシナリオを体験するためだけにこのゲームをやっても損しないレベルです。(そもそも無料アプリなんだけど)
いやホント1冊の本として出してほしい(しつこい)。
④超たまに来るアップデートが逆に楽しみ
実はこのゲーム、リリースしてからいまだに1年に1回くらいアップデートがある。(わたしはどこまでも待ち続ける)
そのたびに超絶神調整がなされてくるので、アップデートのたびに新鮮な気持ちで楽しめる。
たった1年に1回?と思うかもしれない。
いや、このゲームはそれくらいのスパンでも全然いける。
むしろこんなに何年も経過してるのに、いまだにアップデートしてくれてありがとうございます「3」も楽しみにしてます。
冒険者ギルド物語の総評:ゲームとしての楽しさが詰まった傑作
ということで熱量高めでご紹介しましたが、本当に、スマホのゲームアプリの中で一番おすすめなので、ぜひプレイしてみてほしい。
ハマったら2年は間違いなく楽しめる。
課金もできるけど、ソシャゲと違って買い切りな上にガチャみたいに高くないので、ゲームをちょっと加速させたい人なんかにはおすすめ。(まあそれでも数年遊べてるんだけど)
ガチャゲーに疲れたという人はぜひ一度プレイしてみてください。

前作「冒険者ギルド物語1」もオススメ
実は、時系列的には2が1の過去話になっているのだが、どちらからやっても楽しめるので、ひとまず1から入ってみるのもおすすめ。
シナリオの秀逸さは1も同じです。
あと金髪永遠の美少女な吸血鬼アイーシャちゃんがとてもかわいいのでおすすめ。
透明.png)
アイーシャちゃんかわいい!

わかったようるせえな!
