ゴールドラッシュをテーマにした漫画『片喰と黄金』が面白い件について
透明.png)
やあ、葵です。(@Aoi_Yamato_100)
また面白い漫画を発見してしまった……。
その名も『片喰と黄金』。
19世紀のアメリカで起こったゴールドラッシュをテーマにした歴史・冒険漫画です。
まさしく『カタバミ』と黄金なお話【感想&レビュー】
(すばらしい)
1848年、カリフォルニアで発見された一粒の黄金をきっかけに始まったゴールドラッシュ。黄金発見の翌年、1849年。噂は世界中へ広がり、野心家たちが無名の田舎町へと押し寄せていた――。同じころ、アイルランドを襲った未曾有の飢饉で全てを失ったアメリアとコナーの貧乏主従も、人生逆転を期してカリフォルニアへ向かう。大西洋を越え北米大陸を横断する遥かな旅が始まる!
漫画のタイトルにもなっている片喰(カタバミ)。
いわゆる道端に生えている雑草のたぐいで、生命力・繁殖力が強く一度根付くとなかなか絶えないことから、日本でも子孫繁栄・家運隆盛の家紋として使われてきたそうです。
まあこの漫画が同じ意味で片喰を使っているかは定かではありませんが、ストーリー的には実にカタバミらしい『不屈の精神』を感じさせます。
透明.png)
(貧困に喘ぐ主人公たちをアイルランドに生える雑草と掛けているのかもしれない。作者さんにちょっと聞いてみたい)
主人公の動機付けが強烈
大飢饉に見舞われ、まともな食料が一帯から消え去ったアイルランドから話がはじまります。
そこそこ大きい農家の跡取りだった主人公アメリアは、しかし、事故や飢饉によって家族を失い、唯一傍に残った従者コナーと死体漁りをしてかろうじて生きながらえていました。
そんなアメリアの希望はカリフォルニアで起こったゴールドラッシュ。
『金持ちになる』という野望のもと、貧困という言葉では生ぬるい激烈な状態から、不屈の精神でアメリカ大陸を目指す。
この、一見あたりさわりのない『金持ちになる』というシンプルな野望。
しかし、アメリアのこれまでの人生、そしてとある大きな出来事が、彼女の『金持ちになる』という野望に恐ろしいまでの鋭さを持たせます。
透明.png)
鬼気迫る執念を抱くまでの描写がかなり強烈。
絵柄はきれいでところどころポップさも見て取れるんですが、内容がかなり強烈なので『まあ青年誌でしょうね!』という出だしです。
でも、だからこそのリアリティというか、没入感を誘発する因子が強くて、わたしはかなりのめりこみました。
史実(歴史)を学ぶのにもとても良い
ジャンルとしては歴史・冒険漫画という感じ。
ゴールドラッシュという実際に起こった出来事をテーマにしているからこそ、リアリティはもちろんのこと、歴史を学びたい人にもぴったり。
そう、終始『創作するなら歴史学んどけ!』と言いつつ学校の歴史の授業が嫌いだったわたしみたいなのにはぴったりなんです。
ぶっちゃけこういう史実舞台の漫画を予備の教科書とかで紹介してほしい。
19世紀アメリカ横断旅漫画『片喰と黄金』を描いています。広々としたアイルランドや船の生活、危険なニューヨーク、激安宿、砂浜、猫、豪快な滝を眺めながらコーヒーと焚火、鉄道…元気一杯(精神)なアメリアたちとトラベル&タイムトラベルをどうぞ! #漫画で旅へ pic.twitter.com/rJHDB0rzbL
— 北野詠一 Kitano Eiichi (@kitanoH_) August 17, 2020
透明.png)
作者さんのツイッターです。魅力のあるイラストを描く方なのでこの機会にぜひフォローしてみてね。
心が震える人と人との物語にも注目
歴史モノ、冒険モノ、成り上がり系、と面白い要素を踏まえながら、なにより片喰と黄金では『人の心』がとてもうまく描かれます。
状況がかなりつらいところからのスタートですが、その中で主人公アメリアたちが紡ぎだしていく人と人との繋がり。
こういったものは創作物で得られる大きな感動のひとつ。
酸いも甘いも、苦みも辛みも、この作品はバランスよく読者に味わわせてくれる。
本当に良いストーリーを描くなぁ、と手前勝手ながらかなり感心しました。
つまり傑作である。
『片喰と黄金』が気に入った人におすすめの漫画
本作『片喰と黄金』を読んで気に入った人におすすめできる漫画を個人的見解から紹介しておきます。
アド・アストラ -スキピオとハンニバル-
(とても良い)
史実繋がりで『アド・アストラ スキピオとハンニバル』。
時代は『片喰と黄金』からだいぶさかのぼりますが、かの有名な軍人スキピオとハンニバルの歴史的な戦いを描いた漫画。
すでに完結済みでスッキリ読み応え抜群。面白い。
モンテ・クリスト伯爵
(とても良い)
ある意味で史実繋がり。古典的名作『巌窟王』を驚異的筆致で一冊に収めた短編漫画『モンテ・クリスト伯爵』。
一冊とは思えない濃密な物語体験ができる。
時代感というか、雰囲気が似ている感じがする。
くわしくは下記の記事からどうぞ。

ヴィンランド・サガ
(すばらしい)
史実系、『ヴィンランド・サガ』。
こちらも時代はさかのぼるが、いわゆるヴァイキングの時代を描いた逸品。
アニメ化もした。くっそ面白い。
